当クリニックにおける医療の安全性 |
@正しい診断、必要な検査、治療の安全性のため、問診票のみでは不十分であり診療時に誠に恐縮ではございますが、再度問診をさせて頂いております。 「実は『〇〇病』の治療をしています」「実は食物のアレルギーがあります」「実は他院でこのお薬を内服しています」等、医師との問診でお答えくださる患者さんもいらっしゃいます。 医師が問診すべきことを問診しないことは問診義務違反になります。 |
AX線検査の安全性 妊娠されている可能性がある患者さん、妊娠を希望されている患者さんは当然X線撮影は行いません。胎児への影響として流産、奇形、精神発達遅延等があるからです。 しかし問診票では「妊娠していない」と記載されていてもX線撮影直前に「妊娠しているかも知れない」とおっしゃる患者さんもいらっしゃいます。 X線撮影はしなかった患者さんが、その後「妊娠していた」と報告された患者さんもいらっしゃいます。X線撮影をしなくて良かったと思います。 慎重な問診が最も重要です。 |
B新薬の安全性 RMP提出品目にあがっている内服薬、外用薬は使用していません。 RMP:現時点でどのような重要な安全性の懸念(安全性検討事項:発癌性、胎児毒性等)があるのかを示した文書 そのようなお薬を使用しなければならない重症の患者さんは、大病院での診察を勧めております。
|
プライバシー・個人情報の保護(守秘義務) |
@プライバシーの保護 「個人の秘密にしたい情報」「公開されると私生活に干渉される可能性がある情報」等の守秘義務を怠らないようにして信頼関係を大事にしております。 A個人情報の保護 患者さんの氏名や生年月日、家族構成などの基本的な情報はもちろん、現在の健康状態や病歴、診断名など知り得た情報すべての守秘義務を怠らないようにして、患者さんとの信頼関係を大事にしております。 |
令和7年1月19日 |
いちご王国・栃木の日(1月15日)を記念したイチゴ型熱気球です。 |
院長日記はこちら |
(当クリニック受付です)
|
■ 70年以上地域に密着した医療を提供しております。 |
|
宇都宮大学正門前で開業医として、医療法人皆友会「堀江外科」「ほりえクリニック」と2代にわたり70年以上地域医療に貢献させていただいております。 |
|
内科 | 整形外科 | 外科 | 皮膚科 |
◆お身体のお悩み事はお気軽にご相談ください。 ◆健康診断・予防接種も行っていますので詳しくはお問い合わせください。 ◆肩こり・腰痛の治療、必要に応じて<エコーガイド下fasciaリリース>を行っています。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00-12:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
14:15-18:15 |
● |
● |
● |
● |
● |
▲ |
× |
× |